マガジンのカバー画像

Craft Works

24
マネーフォワード クラウドのものづくりに対する想いや取り組みを開発の現場からお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

通貨って世界にいくつあるの?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第6回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第6回です。第5回は会社にフォーカスして解説しました。今回は会社の属性情報として重要になる「通貨」にフォーカスしてこだわった部分を説明していきます。 連結決算における「通貨」の特徴 連結決算においては、「グループ子会社が海外にある」という事態が普通に発生します。会計基準等でもオフ

「会社」のラベリング方針【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第5回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第5回です。第4回は会計期間にフォーカスして解説しました。今回は「会社」にフォーカスしてこだわった部分を説明していきます。 連結決算における「会社」の特徴親会社と子会社を合算して重複分を消去するというのが連結決算の処理であるため、多くの単会会システムとは異なり、連結決算においては「

マネーフォワード クラウド連結会計 プロダクト概要紹介

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORIと申します。 先日、クラウド連結会計のプロダクトビジョンを紹介させていただき、また、その後から「こだわり仕様シリーズ」を書き始めているのですが、「プロダクトの概要」の紹介がないと説明のバランスが悪くなってきましたので、細かい仕様の上位にあるコンセプト的なこだわりと併せて、プロダクトの概要を紹介していきます。 (コンセプトは絞っていったほうが良い。という話

製造業とサービス業の違いに見る、 to B SaaS開発に必要な能力とは?

マネーフォワードビジネスカンパニーでMid Market 領域のCPO(Chief Product Officer)を担当しているヒロハラです。 前回のnoteでは、数々の反響を頂きありがとうございました。 今回は、SaaSベンダーはもちろん、自社でプロダクトを作っている会社において原点となる、個人的にとても重要だと思っている話を書いていきたいと思います。 もしかすると、昔から私のことを知っている方々からは、「またその話!?」と言われるかもしれませんが、ご容赦ください(

今って、FY23?FY24? 会計年度と連結決算単位【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI  です。 こだわり仕様シリーズ第4回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第4回です。第1回~第3回は主に「勘定科目」にフォーカスした解説をしていました。(まだ記載したいことはいっぱいあるのですが、このままいくと半年くらい勘定科目の話を続けてしてしまいそうなので、いったん離れてみます) 今回はクラウド連結会計において使っている「連結決算単位」という概念に

AIがきわどい業務を拾う世界観【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第3回クラウド連結会計を作り上げていく途中で、様々なことを背景から深く検討して仕様に落とし込んでいきましたが、プロダクトの営業資料やヘルプページの仕様説明には書ききれない背景がたくさんあったりします。 (かなり充実したヘルプページがありますが、それはあくまでもユーザー様が操作に迷わないためなので、仕様の背景までは書いてあり

グループ会社の単体会計システムは統一すべき?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第2回クラウド連結会計を作り上げていく途中で、様々なことを背景から深く検討して仕様に落とし込んでいきましたが、プロダクトの営業資料やヘルプページの仕様説明には書ききれない背景がたくさんあったりします。 (かなり充実したヘルプページがありますが、それはあくまでもユーザー様が操作に迷わないためなので、仕様の背景までは書いてあり

勘定科目に名称とコードは必要か?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ始めますクラウド連結会計を作り上げていく途中で、様々なことを背景から深く検討して仕様に落とし込んでいきましたが、プロダクトの営業資料やヘルプページの仕様説明には書ききれない背景がたくさんあったりします。 (かなり充実したヘルプページがありますが、それはあくまでもユーザー様が操作に迷わないためなので、仕様の背景までは書いてあ

やさしさで世界を変えるプロダクトビジョン - マネーフォワード クラウド連結会計が描くビジョンと背景 -

はじめまして!マネーフォワードでプロダクトマネージャーをしている、HORI と申します。 日頃からものづくりに取り組むみなさんは、取り組みを通じて、何を感じ、考え、どんな未来を目指していますか? また、連結決算やグループ経営に携わるみなさんは、作業、報告のなかで、何を想い、どんな未来を感じていますか? 私たちは強いビジョンとそれを叶えようとする意志を持っています。私の担当するマネーフォワード クラウド連結会計は、連結業界ひいては本邦、世界のグループ経営を変えていくプロダク

プロダクトマネージャーという仕事

マネーフォワードビジネスカンパニーでMid Market 領域のCPO(Chief Product Officer)を担当しているヒロハラです。 最近、さまざまな場で、プロダクトマネージャーの重要性が語られることが増えてきました。 また、プロダクトマネージャーに適性がある人ってどんな人だろう?という話も良く聞かれます。 そんな訳で、今回はプロダクトマネージャーという仕事について書いてみたいと思います。 プロダクトマネージャーとはプロダクトマネージャーとは、シンプルに言

プロジェクト型の原価計算をピュアクラウドで実現~マネーフォワード クラウド個別原価

マネーフォワード クラウドのモノづくりのリアルを、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田一也がその中心人物たちとの対談で解き明かしていく「CRAFT WORKS」マガジン。 今回は、2023年2月27日に正式リリースとなった「マネーフォワード クラウド個別原価」の開発の舞台裏についてじっくり語ってもらいました! マネーフォワード クラウド個別原価とは?山田:「マネーフォワード クラウド個別原価」のリリースお疲れさまでした!まずは「マネーフォワード クラウド個別原価

〜コンウェイの法則を逆利用〜 理想のクラウド型ERP実現のための組織づくり

マネーフォワードビジネスカンパニーでMid Market 領域のCPO(Chief Product Officer)を担当しているヒロハラです。 昨年12月にマネーフォワードビジネスカンパニー(以下、MFBC)のカンパニーCPOとなり、あっという間に1年がたちました。 今回のnoteでは、カンパニーCPOとして行ったプロダクトマネジメント組織(CPO室)づくりについて、振り返ってみたいと思います。 「CPO室」設立の背景マネーフォワード クラウドERP 私が担当するM

グッドデザイン賞受賞!ユーザー体験にこだわった『マネーフォワード Pay for Business』のデザインへの想い

こんにちは!マネーフォワード ビジネスカンパニー コミュニケーションデザイン室の白石です。 2022年10月7日、SaaS基盤を活用したFintechサービス『マネーフォワード Pay for Business』が、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました! 今回は『マネーフォワード Pay for Business』を手がけるPay事業本部本部長の黒田と、デザイナーの松永に、デザインに込めた思いやこれからの展望について話を聞きました! グッドデザイン賞受賞を受けて

グッドデザイン賞受賞「マネーフォワード クラウドERP」が追い求めるデザインとユーザビリティ

こんにちは!マネーフォワード ビジネスカンパニー コミュニケーションデザイン室の塩原です。 2021年10月20日、「マネーフォワード クラウドERP」が、2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。 今回は、グッドデザイン賞受賞の記念企画として、審査員からも高い評価を得たデザインについて、語ってもらいました! 左:峰島 侑也(みねしま ゆうや) 株式会社マネーフォワード マネーフォワードビジネスカンパニー クラウドERP本部 本部長 中:篠原 直人(しのはら なおと