マガジンのカバー画像

This is Us!!

92
マネーフォワード クラウドで働くメンバーのキャリアや仕事、チーム運営に関する情報をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【実践事例】BtoBマーケティングで成果を残すために行った6つの施策〜立ち上げ、拡大、ナーチャリングのフェーズ別でご紹介

こんにちは。マネーフォワードでマーケティングを担当しているヨネヤマ(@kty_1212)です。前回のnote公開後、多くの方からの反響をいただき「毎月アウトプットしよう」という決意を固めたのですが、忙しさを言い訳にしてあれからから2年も時間が経過してしまいましたw ▼前回のnoteもご覧いただけると嬉しいです。 ミッションも変わり今は上場準備・中堅〜上場企業に使っていただいているマネーフォワード クラウドERPのマーケティング部の立ち上げとマーケティング責任者をさせていた

20を超えるBtoB SaaSの価値を最大化する「MFBC-CTO室」 ~vol.2 共通サービス部 部長 原田 大輔~

こんにちは、マネ―フォワード ビジネスカンパニー MFBC-CTO室採用担当の東岡です。 今回は、BtoB SaaSの価値を最大化するために、日々横断的なプロダクト開発に取り組む、ビジネスカンパニー「MFBC-CTO室」の魅力を届けるべく、シリーズ連載として3回に分けて公開するnoteの2本目です。 シリーズ連載は以下を予定しています。(一部変更になる可能性があります。) まだVol.1を読んでいない方は↓コチラもぜひ一読ください! <Vol.1のURL> 今回は第二

会計事務所で 自分らしく働くを もっと前へ。

こんにちは!マネーフォワードビジネスカンパニーのSMB事業推進本部で事業開発を担当している高垣内です。 今日は、私たちが提供している『マネーフォワード キャリア』というサービスと「サービスを開始した背景」「会計事務所で働くことの魅力」について書きたいと思います。 マネーフォワード キャリアって何?いきなり『マネーフォワード キャリア』っていう単語が出てきても、わからない!という方もいらっしゃると思います。 『マネーフォワード キャリア』とは、「これまでの経験を活かして会

“エンジニア×マーケ”で数字を改善していく。マーケティングエンジニアひろしさんインタビュー

こんにちは、マネーフォワード クラウドのLPO部でディレクター・部長をしている稲毛です🙌 今回は、チームの「マーケティングエンジニア」ひろしさんの経歴や入社のきっかけ、普段のお仕事について、インタビュー形式でご紹介します! 登場人物 経歴ーーまず初めに簡単な自己紹介をお願いします! マネーフォワードビジネスカンパニー 横断マーケティング本部でマーケティングエンジニアをしています齊藤です。 マネーフォワードで働き始めてもうすぐ1年半になります。エンジニアリングとデータ

QA組織立ち上げ奮闘記〜入社2年目でできたこと〜

こんにちは!マネーフォワードのHR領域でQAエンジニアをしているSammyです。 前回のQA組織立ち上げ奮闘記〜入社1年でできたこと〜から、また1年が経ちました。 今回も、入社2年目という節目を利用して、2年目の1年間で何ができたのか、どのくらい貢献できているのかを振り返ります。 1人目QAとして頑張っている方、これから頑張る方、マネーフォワードでのエンジニア生活を知りたい方、どうぞ奮闘記をお楽しみ下さい。 できたことと貢献度◎:想定以上 ◯:概ね想定通り 全6プロ

視野を広げると打ち手も変わる 〜イベントLP制作の仕組み化編〜

マネーフォワード BXデザイン部のharayumiです。 法人向けSaaSを展開する、マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)で、コミュニケーションデザインやマネジメントをしています。 突然ですが、「タッチポイントの一貫性や品質を向上するのに大切なことは?」と言われて何が思い浮かびますか? 色々浮かぶと思いますが、その中でも「仕組み化」を上げるデザイナーは多いのではないでしょうか。 今日は私が思う「仕組み化で大切にしたいこと」と、最近行った取り組みについて書こうと

横断型QAチームの年間振り返り〜Praise Session〜

こんにちは!QAエンジニアのhonaminです。 2023年、皆様はどんなスタートを切っているでしょうか。 すでに次のチャレンジに向けて走り出した方も多いと思いますが、2022年に少しだけトリップして、私が所属しているHRソリューション本部QAグループの振り返りの様子をご紹介できればと思います! 横断型QAグループの困りごと 私が所属しているQAグループのメンバーにはそれぞれ担当している開発チームがあるため、普段同じチームとして一緒に働くことが非常に少ないです。このよう

20を超えるBtoB SaaSの価値を最大化する「クラウド横断本部」~Vol.1 本部長 神谷 和志~

こんにちは、マネ―フォワードビジネスカンパニーHRBP室の東岡です。 バックオフィス向けSaaSプロダクトを提供する「マネーフォワードビジネスカンパニー」(以下、MFBC)では、現在20を超えるプロダクトをリリースし、日本のバックオフィスを支援しています。 今回は、BtoB SaaSの価値を最大化するために、日々横断的なプロダクト開発に取り組む「クラウド横断本部」の魅力を届けるべく、シリーズ連載として3回に分けてnoteを公開していきます。 シリーズ連載は以下の通りです

ビジネスカンパニーのカスタマーサクセス対談<前編>〜横断プロジェクトに関わった2人に聞いてきた〜

こんにちは!マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)の塩原です。 「教えて!マネーフォワードで働くリアル」シリーズでは、MFBCで働く人たちが、実際にどんな思いで仕事をしているのかを、インタビューから探っていきます。 今回は、MFBCにおける「カスタマーサクセス」を徹底解剖。部門横断でのカスタマーサクセスに関わった2名にインタビューしました。 これまでのキャリアと現在の仕事内容ー入社までのキャリア、入社経緯、いまの役割について教えてください。 辻:前職は大手企

50人50色、多彩なマネフォPdMの経歴〜Vol.4 根津 陽〜

マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)CPO室の広瀬です。 『【入社エントリ】マネフォの50人を超えるPdM集団と「最高のユーザー体験を作りたい!」と思い、大手企業を転職した話』を書いて以来、MFBCのプロダクトマネジメントについて問い合わせをいただくことも増えました。 そこでnote記事 第二弾は「異なる経歴を持つ、MFBCの多彩なPdM」に登場してもらい、PdMを目指した経緯や現在の活躍ぶりを、対談・インタビュー形式でお届けしたいと思います。 「50人50色

50人50色、多彩なマネフォPdMの経歴〜Vol.3 杉浦 大貴〜

マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)CPO室の広瀬です。 『【入社エントリ】マネフォの50人を超えるPdM集団と「最高のユーザー体験を作りたい!」と思い、大手企業を転職した話』を書いて以来、MFBCのプロダクトマネジメントについて問い合わせをいただくことも増えました。 そこでnote記事 第二弾は「異なる経歴を持つ、MFBCの多彩なPdM」に登場してもらい、PdMを目指した経緯や現在の活躍ぶりを、対談・インタビュー形式でお届けしたいと思います。 「50人50色

50人50色、多彩なマネフォPdMの経歴〜Vol.2 キム ダソム〜

マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)CPO室の広瀬です。 『【入社エントリ】マネフォの50人を超えるPdM集団と「最高のユーザー体験を作りたい!」と思い、大手企業を転職した話』を書いて以来、MFBCのプロダクトマネジメントについて問い合わせをいただくことも増えました。 そこでnote記事 第二弾は「異なる経歴を持つ、MFBCの多彩なPdM」に登場してもらい、PdMを目指した経緯や現在の活躍ぶりを、対談・インタビュー形式でお届けしたいと思います。 「50人50色

50人50色、多彩なマネフォPdMの経歴〜Vol.1 藤永 旺二郎〜

マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)CPO室の広瀬です。 前回のnote記事『【入社エントリ】マネフォの50人を超えるPdM集団と「最高のユーザー体験を作りたい!」と思い、大手企業を転職した話』を書いて1ヶ月が経ちました。 おかげさまで記事の反響もあり、MFBCのプロダクトマネジメントの最前線について問い合わせをいただくことも増えました。 そこでnote記事 第二弾は「異なる経歴を持つ、MFBCの多彩なPdM」に登場してもらい、PdMを目指した経緯や現在の活躍

規模拡大してもダイナミックに、世界に伍するプロダクトを生み出す組織にしたい|私たちの職務経歴書 ~ 早川 直樹

こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、ビジネスカンパニーHRBP室長の早川 直樹さんです。 会社経営やベンチャー会社での人事などを経験したのちマネーフォワードに入社し、2022年10月からビジネスカンパニーHRBP室