マネーフォワード クラウド公式note

バックオフィス業務をクラウドで効率化する「マネーフォワード クラウドシリーズ」の公式n…

マネーフォワード クラウド公式note

バックオフィス業務をクラウドで効率化する「マネーフォワード クラウドシリーズ」の公式noteです。サービスに関わる発信を行っていきます。サービスについて詳しくはこちら→https://biz.moneyforward.com/

最近の記事

開始仕訳って何のために作るの?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第8回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第8回です。第7回まではややデータモデルよりの説明をしていましたが、第8回は一気に連結業務の専門知識が必要な「開始仕訳」にフォーカスを当てて解説していきます。 開始仕訳とは? 連結財務諸表は作成プロセスは毎期、以下のステップで作成されます。 Step1:グループ各社の財務諸表の合

  • 20サービス以上のデジタルマーケティングを担う横断マーケティング本部とは

    (本記事は、2023年10月にインタビューした内容をもとに編集しています。) こんにちは!マネーフォワードビジネスカンパニー(MFBC)の錦織です。 「教えて!マネーフォワードで働くリアル」シリーズでは、MFBCで働く人たちが、実際にどんな思いで仕事をしているのかを、インタビューから探っていきます。 今回は、2023年3月に発足したMFBC「横断マーケティング本部」を徹底解剖。本部長の飯田さんと副本部長の米山さんにお話を聞きました。 新体制に移行した横断マーケティング

  • 孤独になりがちなPdMを後押しできる存在でありたい-読むカジュアル面談 徳永 脩-

    こんにちは!採用広報です。「読むカジュアル面談」シリーズではカジュアル面談や一次面接に登場する担当者の人柄や日頃考えていることを、面談前に理解いただけるよう、紹介いたします。 今回は、MFBC-CTO室 プロダクト戦略部を率いる徳永 脩(とくなが しゅう)さんにインタビューしました。 ーー前職までのお仕事内容について、教えてください。 新卒でパッケージソフトの開発会社に入社しました。担当したのはERPパッケージソフトで、販売、購買、在庫、生産、原価などの管理が対象でした

  • 組織フェーズの変化に対応できないと”無価値”になる話

    マネーフォワード取締役 グループ執行役員、ビジネスカンパニー COOの竹田です。 1年ほど前のnoteで、組織フェーズの転換点について書きました。 その後、社内外のマネジャーや経営者の方々から、この「組織フェーズの変化点」についてよく質問をされるので、今回のnoteでは「従業員数による組織フェーズの変化」について整理してみました。 はじめにこれは、私自身のこれまでの体験から整理した図になりますので、あくまで一例としてご覧いただければと思います。 組織に変化を与える要素

開始仕訳って何のために作るの?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

マガジン

マガジンをすべて見る すべて見る
  • Craft Works
    マネーフォワード クラウド公式note 他
  • This is Us!!
    マネーフォワード クラウド公式note 他
  • Future Vision
    マネーフォワード クラウド公式note
  • Customer Success
    マネーフォワード クラウド公式note 他
  • Event News
    マネーフォワード クラウド公式note

記事

記事をすべて見る すべて見る

    20を超えるプロダクトづくりを支える、カンパニーCPO2人の頭の中

    こんにちは!マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)の白石です。 マネーフォワードのバックオフィスSaaS事業では、20以上のプロダクトを提供し、日々新しいプロダクト開発や機能改善を行っています。 今回は、そんなプロダクトづくりを支えるプロダクトマネジメント組織や、プロダクトづくりにかける思いについて、マネーフォワードビジネスカンパニーCPO(Chief Product Officer)の杉田さんと廣原さんにインタビューを実施しました。 カンパニーCPOの役割と

    20を超えるプロダクトづくりを支える、カンパニーCPO2人の頭の中

  • みんなが気持ち良く働ける世界をつくりたい|私たちの職務経歴書 ~ 塩原真理子

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の白石です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、とうとうこのシリーズの聞き手ご本人登場、コミュニケーションデザイン室 室長の塩原真理子さんです。 エンジニアや組織活性コンサル、広報やマーケティングの仕事を経験したのちマネフォに

    みんなが気持ち良く働ける世界をつくりたい|私たちの職務経歴書 ~ 塩原真理子

  • 3.8-3.7は0.1ではない?小数点との付き合い方【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

    こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第7回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第7回です。第6回は通貨にフォーカスして解説しました。今回は通貨が外国の通貨だった場合に、避けて通れなくなる「小数点」について解説します。(今回はややシステム寄りです) 連結決算における小数点桁数の必要性 連結決算対象会社には海外の子会社が入ってくる可能性があり、通貨が異なる場合

    3.8-3.7は0.1ではない?小数点との付き合い方【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

  • 通貨って世界にいくつあるの?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

    こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第6回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第6回です。第5回は会社にフォーカスして解説しました。今回は会社の属性情報として重要になる「通貨」にフォーカスしてこだわった部分を説明していきます。 連結決算における「通貨」の特徴 連結決算においては、「グループ子会社が海外にある」という事態が普通に発生します。会計基準等でもオフ

    通貨って世界にいくつあるの?【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

  • 50人を超える、「プロダクトの成功のためになんでもする人」が集う組織をつくる|私たちの職務経歴書 ~ 広瀬 丈

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、CPO室 室長の広瀬 丈(ひろせ じょう)さんです。 NTT西日本でSaaS事業の立ち上げやPdM/BizDevを経験したのちマネーフォワードに入社し、CPO室 室長を務める広瀬

    50人を超える、「プロダクトの成功のためになんでもする人」が集う組織をつくる|私たちの職務経歴書 ~ 広瀬 丈

  • 「お金をもらう以上はプロであれ」答えがない中でも意思をもって動く|私たちの職務経歴書 ~ 青野 洋治

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(以下、MFBC)TECH採用部の高村です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回紹介するのは、経理財務プロダクト本部 副本部長の青野 洋治(あおの ようじ)さんです。 バックオフィス系の大手パッケージベンダーからマネーフォワードに入社し、2022年10月から経理財務プロ

    「お金をもらう以上はプロであれ」答えがない中でも意思をもって動く|私たちの職務経歴書 ~ 青野 洋治

  • 現場の手触り感を大事にしながら、俯瞰する視点を常にもつ|私たちの職務経歴書 ~ 守屋 茂樹

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、クラウドERP本部 本部長の守屋 茂樹(もりや しげき)さんです。 ソニーやリクルートを経験したのちマネーフォワードに入社し、2023年6月からクラウドERP本部の本部長を務める

    現場の手触り感を大事にしながら、俯瞰する視点を常にもつ|私たちの職務経歴書 ~ 守屋 茂樹

  • マネーフォワード クラウドにおけるインボイス制度・電子帳簿保存法の対応方法まとめ記事のご紹介

    マネーフォワード クラウドのカスタマーサクセスを担当している中村です。 本noteでは、マネーフォワード クラウドにおいて「インボイス制度」「電子帳簿保存法」に対応するための操作・設定方法をサービス別にご紹介しています。 インボイス制度・電子帳簿保存法に対応しているサービスの中から、設定がまだお済みでないサービスについて、ご確認ください。 また、「インボイス制度」「電子帳簿保存法」対応のために、マネーフォワード クラウドの「どのサービスを利用するのが良いのか・どう組み合わ

    マネーフォワード クラウドにおけるインボイス制度・電子帳簿保存法の対応方法まとめ記事のご紹介

  • 会社の期待値と本人の意思を重ね合わせられる環境をつくる|私たちの職務経歴書 ~堤 大輔

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、クラウド経費本部の副本部長であり、福岡拠点の拠点長である堤 大輔(つつみ だいすけ)さんです。 モバイルアプリの開発を経験したのちマネーフォワードに入社し、23年9月から福岡拠点

    会社の期待値と本人の意思を重ね合わせられる環境をつくる|私たちの職務経歴書 ~堤 大輔

  • 「人事労務領域の生産性をあげる」これが私のミッションです|私たちの職務経歴書 ~ 有働 卓真

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、ビジネスカンパニーHRソリューション本部 副本部長の有働 卓真(うどう たくま)さんです。 ITベンダーやバックオフィス系の業務ソフトの開発会社を経験したのちマネーフォワードに入

    「人事労務領域の生産性をあげる」これが私のミッションです|私たちの職務経歴書 ~ 有働 卓真

  • 仕組みにも人にも、自分なりに理解して向き合う|私たちの職務経歴書 ~ 國本 智明

    こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の塩原です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回紹介するのは、経理財務プロダクト本部 本部長の國本 智明(くにもと ともあき)さんです。 IT企業で海外拠点の責任者を経験したのちマネーフォワードに入社し、2022年12月から経理財

    仕組みにも人にも、自分なりに理解して向き合う|私たちの職務経歴書 ~ 國本 智明

  • 「会社」のラベリング方針【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】

    こんにちは!「マネーフォワード クラウド連結会計(以降“クラウド連結会計”)」のプロダクトマネージャーをしている、HORI です。 こだわり仕様シリーズ第5回クラウド連結会計のこだわりシリーズの第5回です。第4回は会計期間にフォーカスして解説しました。今回は「会社」にフォーカスしてこだわった部分を説明していきます。 連結決算における「会社」の特徴親会社と子会社を合算して重複分を消去するというのが連結決算の処理であるため、多くの単会会システムとは異なり、連結決算においては「

    「会社」のラベリング方針【クラウド連結会計こだわり仕様シリーズ】